若手心理職のための初回面接・アセスメント講座

【オンライン講座】若手心理職のための初回面接・アセスメント講座

 若手心理職の方のなかには、臨床現場で丁寧にじっくりと相談者の話を聴くことはできても、次回以降の面接にどうつなげていけば良いのか困っている方も多いのではないでしょうか。また、初回面接の中でどのような点に注目しながらアセスメントを行うのか難しく感じている方もいらっしゃるのではないかと思います。この講座ではこのような問題を解決するために、初回面接のなかでどのような点に着目しながら主訴を傾聴し、アセスメントを行うのかを学んでいきます。そして、2回目以降の心理支援へつなげていく方法を学ぶことを目的としています。
 個人カウンセリングは誠実に傾聴しているだけでは開始されません。主訴について傾聴しながら、クライアントのアセスメントを行い、適切と思われる心理支援を提案し、すり合わせ・契約していく作業が必要になります。この作業の具体的中身は、学校現場、医療現場、開業現場、福祉現場などいろいろな職域によって微妙に異なるでしょう。そのため、この講座ではベースとなる初回面接のやり方を解説しながら、できるだけ具体的な実践例を取り上げて学んでいきます。録画ではないので、質疑の時間も取り入れ、多くの方にとって有意義な時間になればと考えております。

【開催概要】
会場:オンライン講座 ZOOMを使用 (ZOOMはご自身でご用意ください) 
日時:2025年4月18日(金曜日) 19:00~21:30 
参加費:3000円(院生は2500円) 銀行振込でのお支払いをお願い致します
対象者:臨床心理士、公認心理師の資格取得者、臨床心理学を学ぶ大学院生など
・初回面接とアセスメントの基礎について学びたい方
・初回面接から継続面接へとつないでいくプロセスについて学びたい方
・初回面接で具体的にどのようなことを行うのか知りたい方 
・継続面接になかなかつながらず困っている方など

【参加申込み方法】
以下の内容を記載し、ipo.km1363@gmail.com にお申込みください
① お名前(フリガナ)、②所属機関、③年齢、④所有資格、⑤臨床経験年数 ⑤初回面接に関する質問があればご記載ください

【講師】
茂市 耕平(もいち こうへい):臨床心理士・公認心理師 
SC、児童養護施設、精神科クリニック、開業ルーム、大学院非常勤講師などを経験し、現在は都内精神科と池袋心理オフィスにて臨床活動を行う
詳しいプロフィール http://office-ipo.com/doctor.html