カウンセリングの中に出てくる夢の取り扱い
「夢分析」という言葉を皆様も聞いたことがあるかもしれません。
イルカは幸運の象徴、父親は権威の象徴、櫛は恋愛エネルギーを暗示しているなどなど…。少し調べるとインターネットにもこのような解説が載っていて、これを見るだけでも楽しめそうです。
私たち心理士もカウンセリング・心理療法の中で「夢」について扱うことがあります。このように書くとややスピリチュアルな印象を受ける方もいるかもしれませんが、決して夢に出てきた「人」や「物」、「出来事」をそのまま何らかの解釈に当てはめるようなことをするわけではありません。
精神分析を創始したフロイトは夢について「無意識への王道」であると言いました。その方の無意識的な世界を知るときに夢は非常に豊かな素材を私たちに提供してくれます。
私は夢分析そのものの専門家ではありませんが、人の「無意識」について理解するための非常に重要な素材として夢を捉えています。心理面接の中で夢の話題が出てきたときに、どのような夢であるかを詳しく聞かせてもらうことがあります。しかし、夢に出てくる素材だけではなく、その他にもいろいろなことに注目します。
その夢の話がカウンセリングの場で話された文脈であったり、その夢からその方がどのようなことを連想されるかであったりなどです。
夢は非常に摩訶不思議なものであり、かつ興味深いものです。あるときには現実的な自分の生活がそのまま出てくるような「夢らしくない夢」を見たり、あるときには全く夢を見なくなってしまったり、見たことは覚えているけど思い出せない夢があったり、逆に小さい頃から忘れられない夢もあります。そしてトラウマティックな体験をした方がその場面を繰り返し夢に見てしまうなど、辛い体験にも関連しています。
大切なことは「夢」を使ってご相談者様の心の状態について共に考えることだと思います。当然ながら正解というものはありません。しかし、だからこそ夢は面白いのだと思います。